訪問マッサージ

- 脳梗塞後遺症で神経麻痺があり、外出が大変…
- パーキンソン病で歩行がぎこちなく外出が怖い
- 転ぶのが心配で、一人での外出は控えている
- 少し歩くとすぐに足が痛くなる
- 何度も途中で休まないと歩けない
- 普段は歩行器や車いすを使っている
- ほとんど寝たきりである
訪問マッサージとは?

ひとりでは出歩けない、寝たきり、などの介助が必要な方のために、ご自宅まで訪問して「マッサージ」や「リハビリ」を行うサービスです。外出のままならない方にとても重宝なサービスとなっています。
どんなマッサージをするの?
疲労回復あるいは慰安的な施術ではなく、その方の疾患やからだの状況に合せて行う医療的なマッサージ治療です。一緒に目標を立て、計画的に施術していきます。
必要な場合は、簡単な運動やストレッチも行います。患者様お一人お一人の体力やその日の体調に合せて、安全に施術します。
施術を続けていくと、徐々に関節がやわらかくなって、手足が動かしやすくなったり、慢性的な痛みが取れてきて、自分で出来ることが増えていき、日常生活での行動の幅が広がります。
さらに、身体全体の調子が整う、便秘が解消する、食欲が増進する等相乗的な効果が出てくることも少なくありません。
私どもは、お一人お一人の患者様としっかり向き合い、毎日を快適に過ごせるよう、精一杯お手伝いします。

訪問マッサージの流れ
-
無料体験施術の予約
-
訪問マッサージひまわりでは、どんな施術者が来るのか?どんな施術が受けられるのか?といった不安を解消し、安心してご利用いただくため無料体験施術を行っています。
ケアマネージャーの方にも相談しやすいよう資料をご用意しておりますので、お気軽にお申込みください。
-
体験マッサージの実施
-
実際に患者様とお会いして、様々なお話をお伺いします。
現在抱えているお悩みや身体の状態について、できるだけ詳しくお聞かせください。
また、患者様ご自身が「これからどうなりたいか?」などのご希望があれば、遠慮なくおっしゃってください。
お話の内容を基に、マッサージを行っていきます。身体への負担が少ないリハビリがメインの施術になります。
-
担当医師より同意書の交付
-
健康保険を使って訪問マッサージを受けるには、医師による同意書が必要です。
体験マッサージの際に必要な書類をお渡しします。
ご本人またはご家族の方が担当医師へご提出いただき、必要事項をご記入頂いてください。
※お一人暮らしの場合は、サインを頂ければ当院が代理で手続きを行うことも可能です。
-
訪問マッサージ開始
-
同意書の内容に従い、訪問マッサージ施術を開始します。
施術時間の目安は1回20~30分です。また、施術頻度は症状によって異なりますが、通常週に1回~3回程度です。いずれも医師の同意書の内容によります。
初回の訪問マッサージまでに、体験時にお渡しした「同意書」と「保険証・障がい者受給者証」(コピー)をご用意ください。
-
施術後のアドバイス
-
ご自宅で出来る簡単なセルフケア、ストレッチ、運動法などの指導をいたします。